2008年12月27日
門松
今日、うちの爺ちゃんが門松
を作って持って来てくれました。


毎年作ってくれるのでぃす。
================================================================================
25日の話になってしまいますが、子供達と嫁の4人(家族!)で、プリキュアのケーキを食べました。






いまでは、6人もいるんですね。
家の娘は、緑の子がお気に入りみたいです。
名前は・・・・、ミントっていったかな?
間違っていたらごめんなさい

毎年作ってくれるのでぃす。
================================================================================
25日の話になってしまいますが、子供達と嫁の4人(家族!)で、プリキュアのケーキを食べました。
いまでは、6人もいるんですね。
家の娘は、緑の子がお気に入りみたいです。
名前は・・・・、ミントっていったかな?
間違っていたらごめんなさい

Posted by 吟 at
17:46
│Comments(26)
2008年12月26日
昨日
子供を連れてわんぱく公園?広場?に行ってきました。
子供と遊ぶ時はいつもここにきちゃいます。
結構遊具はありますよ。










メインがこれかな?

羊を見て

武甲山を見ると雪
を被ってました。

子供達は、帰ったら疲れて寝てしまいました
子供と遊ぶ時はいつもここにきちゃいます。
結構遊具はありますよ。
メインがこれかな?
羊を見て
武甲山を見ると雪

子供達は、帰ったら疲れて寝てしまいました

Posted by 吟 at
21:41
│Comments(8)
2008年12月24日
早いクリスマス

昨日の天気は晴れ

ですが、実家に向かう途中山を見ると雪が積もってました。
13時頃から料理を並べて始めました。
まずは、 「北海道熟成チーズのウインタークラブ Lサイズ」
本ずわいガニの贅沢ピザ
その他は、嫁の3姉妹で料理を作りました。
アボカドを使ったサラダ。
から揚げ・春巻き・ポテト。
黒酢酢豚。
お稲荷さん。
あさりたっぷりのスパゲッティー。
最後に出てきたのが、もつ鍋。
豪華な料理を頂き、お酒では無くジュースを飲みながら楽しかったです。
プレゼントを預かったので渡しました。
この大きい靴下にはお菓子・ゲームソフト・ぬいぐるみが入ってました。
子供も凄く嬉しかったみたいで騒いでました。
私は、夜祭りの忘年会がある為抜けました。
こちらでは、japanを飲み、焼酎を飲み、ビールを飲みました。
で、私にはまた鍋でした。
何鍋かと言うと「アンコウ鍋」でした。
画像はないですがこちらも美味しかったでぃす。
Posted by 吟 at
13:52
│Comments(10)
2008年12月23日
ケーキ
先日子供がケーキを食べていました。
それは、1つ1つ箱に入ったケーキでした。


もう、クルシミマスがきますね!
あ!
クリスマスでぃす。
それは、1つ1つ箱に入ったケーキでした。
もう、クルシミマスがきますね!
あ!
クリスマスでぃす。
Posted by 吟 at
23:37
│Comments(4)
2008年12月22日
大安でぃす。
今日は、大安でしたので神殿を神棚に飾るため、箱から出しました。
木材は、ケヤキ。
出してビックリでぃす。
結構立派でぃす。

彫り物もなかなか良い感じになってます



屋根裏もしっかりとした造りになってます。


天照大神と神社の御札2枚を入れて、神鏡を置きます。
神鏡も彫り物がしてあってかっこいい


ちょっとピンボケ
神棚に神殿を移し、神具せとものセットをおきます。




あとは、榊としめ縄も必要ですが、今日はこれで飾り付け終了でぃす。
明日から、神様の世話をしていきます。
神様お世話になります。
木材は、ケヤキ。
出してビックリでぃす。
結構立派でぃす。
彫り物もなかなか良い感じになってます

屋根裏もしっかりとした造りになってます。
天照大神と神社の御札2枚を入れて、神鏡を置きます。
神鏡も彫り物がしてあってかっこいい


神棚に神殿を移し、神具せとものセットをおきます。
あとは、榊としめ縄も必要ですが、今日はこれで飾り付け終了でぃす。
明日から、神様の世話をしていきます。
神様お世話になります。
Posted by 吟 at
14:18
│Comments(14)
2008年12月22日
防具
昨日天気
が良くて、防具を日陰干しにしました。
防具袋でぃす。

その中を開けてみると、防具一式入ってます。

タレ。 (名前袋は外しました)

胴。

小手。

面。

面を被って見た感じがこんな感じに見えます。

使う時が来るか分かりませんが、月に1度は日陰干しにしたと思います。
私の、防具でした。

防具袋でぃす。
その中を開けてみると、防具一式入ってます。

タレ。 (名前袋は外しました)
胴。
小手。
面。
面を被って見た感じがこんな感じに見えます。

使う時が来るか分かりませんが、月に1度は日陰干しにしたと思います。
私の、防具でした。

Posted by 吟 at
04:26
│Comments(4)
2008年12月21日
メンテ
今日は、天気も良くお外は温かい。
なので、ベランダで子供の竹刀をメンテする事に。

使う道具は、これ。竹刀削り・竹刀油


まずは、全部外して竹だけにします。

竹刀削りで表面を綺麗にして、竹刀油をスプレーして拭き拭き。
外した物を取り付け完成
メンテ前。

メンテ後。

どうですか!綺麗になったでしょ!
私も、剣道を小学1年から20歳までの14年間やってました。
今では、すっかりご無沙汰でぃす。
突きの夜練(夜の練習)してないな~(^^;)
道具はあるから今度、出して干そ~っと。
道具って「ぐぃんっぐぃん」ではないですからね!
防具でぃす。
なので、ベランダで子供の竹刀をメンテする事に。
使う道具は、これ。竹刀削り・竹刀油
まずは、全部外して竹だけにします。
竹刀削りで表面を綺麗にして、竹刀油をスプレーして拭き拭き。

外した物を取り付け完成

メンテ前。
メンテ後。
どうですか!綺麗になったでしょ!
私も、剣道を小学1年から20歳までの14年間やってました。
今では、すっかりご無沙汰でぃす。
突きの夜練(夜の練習)してないな~(^^;)
道具はあるから今度、出して干そ~っと。
道具って「ぐぃんっぐぃん」ではないですからね!
防具でぃす。
Posted by 吟 at
12:01
│Comments(10)
2008年12月20日
お土産
12月15日は、 「DJ OZMA」のラストコンサートだったらしく、義理の妹が友達と行って来たという話を聞きました。
見る場所はまあまあだったと聞きます。友達は、出入り口の場所?
だったらしくDJ OZMAに触ったと言ってました。
私は、コンサートに行った事がないので分かりませんが、大分盛り上がったようです。
会場が横浜だったらしく横浜のお土産を、家に買ってきてもらいました。
1つ目はこれ!
餃子風味!

ポテトチップスでぃす。

2つ目はこれ!!
シュウマイ?シウマイ!シウマイって言うんですね!
シュウマイって言ってしまいます。

出している所は、
(株)崎陽軒でぃす。

今日、シウマイ頂きました。美味しかったでぃす。
見る場所はまあまあだったと聞きます。友達は、出入り口の場所?
だったらしくDJ OZMAに触ったと言ってました。
私は、コンサートに行った事がないので分かりませんが、大分盛り上がったようです。

会場が横浜だったらしく横浜のお土産を、家に買ってきてもらいました。
1つ目はこれ!
餃子風味!
ポテトチップスでぃす。
2つ目はこれ!!
シュウマイ?シウマイ!シウマイって言うんですね!
シュウマイって言ってしまいます。

出している所は、
(株)崎陽軒でぃす。
今日、シウマイ頂きました。美味しかったでぃす。
Posted by 吟 at
00:30
│Comments(6)
2008年12月18日
準備は・・・。
神殿が大きいのを頼んでしまったので、今日、神棚を下げる事になりました。
10時~15時頃まで綺麗にやってもらいました。 (おやじに)
親は大工で家も親に建ててもらいました。 (私も少し手伝いました)
写真で経過を見て下さい♪
まずは取り外し。

鉛筆の跡分かります?ここから上をカット。



カット終了。

神棚をのせる。


大分空いたでしょ!(^^)これなら入りそうです。入りそうではなく入るでしょう(^^)

正面から(^^)

これも脇に飾ります。
笠鉾の正面に取り付けてある木の板を競りで落としました。
それは、五穀豊穣と天下泰平でぃす
この二枚の板を飾ります。

こんな感じに

夕方電話があり、神殿が届きました。
あと、榊とか水・酒・他入れる陶器セットも来ました。

中をちょっと確認(^^)

もうちょっと確認(^^)


もうちょっと見たかったけどこのチラリズムがグ~かな!!(^^)
まだ全部出していないので、22日出すのが凄く楽しみでぃす。
天照大神のお札も買ってこないとだ~。

ほぼ、準備完了です
10時~15時頃まで綺麗にやってもらいました。 (おやじに)
親は大工で家も親に建ててもらいました。 (私も少し手伝いました)
写真で経過を見て下さい♪
まずは取り外し。
鉛筆の跡分かります?ここから上をカット。
カット終了。
神棚をのせる。
大分空いたでしょ!(^^)これなら入りそうです。入りそうではなく入るでしょう(^^)
正面から(^^)
これも脇に飾ります。
笠鉾の正面に取り付けてある木の板を競りで落としました。
それは、五穀豊穣と天下泰平でぃす

この二枚の板を飾ります。
こんな感じに

夕方電話があり、神殿が届きました。

あと、榊とか水・酒・他入れる陶器セットも来ました。

中をちょっと確認(^^)
もうちょっと確認(^^)
もうちょっと見たかったけどこのチラリズムがグ~かな!!(^^)
まだ全部出していないので、22日出すのが凄く楽しみでぃす。

天照大神のお札も買ってこないとだ~。


ほぼ、準備完了です

Posted by 吟 at
21:52
│Comments(6)
2008年12月17日
2008年12月16日
帰宅
先程、飲みから帰ってきました。
歩いて10分位の場所です。
焼酎の水割りを飲み、つまみをつまみ(^^)
おっぱいはつままず飲みのみで帰宅。
話は変わりますが、神棚に置く神殿を買おうと思い頼みました。
来たら紹介しますね~。
歩いて10分位の場所です。
焼酎の水割りを飲み、つまみをつまみ(^^)
おっぱいはつままず飲みのみで帰宅。
話は変わりますが、神棚に置く神殿を買おうと思い頼みました。
来たら紹介しますね~。
Posted by 吟 at
00:11
│Comments(8)
2008年12月11日
最近
自分の大事なパーツが最近壊れまして、何日か前に買って来ました。
それは、顔の一部。
目が良く見えるようになる道具です。
そう、メガネ!!
前のはフレームが金具。
今回のは、これ。

プラスチックにしてみました。
色は黒に見えるかもしれませんが、まだらに青?紺?紺に近いかな!

フラッシュを使うと色がはっきりです。

金具はバネ式みたいな金具。

ま~私の顔の一部です。
本当はお金があれば目の手術をしてサングラスして釣りしたいんだよな~。度が入ってると目が疲れますからね~。
目が良い人が羨ましいです。
早く解禁来ないかな~。あと、80日位かな!!
それは、顔の一部。

目が良く見えるようになる道具です。
そう、メガネ!!
前のはフレームが金具。
今回のは、これ。
プラスチックにしてみました。
色は黒に見えるかもしれませんが、まだらに青?紺?紺に近いかな!
フラッシュを使うと色がはっきりです。
金具はバネ式みたいな金具。
ま~私の顔の一部です。
本当はお金があれば目の手術をしてサングラスして釣りしたいんだよな~。度が入ってると目が疲れますからね~。
目が良い人が羨ましいです。
早く解禁来ないかな~。あと、80日位かな!!
Posted by 吟 at
14:10
│Comments(16)
2008年12月10日
鮎川湖
12月6日に先輩からワカサギ釣りのお誘いがあり行って来ました。
私の子供も1人連れて!3人で行って来ました。
場所は群馬県にある鮎川湖です。

天候にまたまた恵まれ、釣り日和。
桟橋とボートが有り、釣果の良いボートで釣りする事にしました。
桟橋は、まだ少し早いってオーナーが言ってました。
ボート置き場の桟橋では、霜が降りていてツルツル滑ります。

ボートに乗りポイントまで漕ぎます。
今回のタックルは昨日買ったばかりのホヤホヤの竿とリール。

1人2本までなので、私が2本子供は1本出して釣りします。
天気も良く風もな無く最高です。
まずは子供に釣らしたくて用意をします。
ですがなかなか来ません。
私も1本用意をしてたらし、棚12で釣れていると先輩が言うので12に合わせるとすぐでした。
4匹ゲットです。

すぐに2本目も出し交互に釣れて行く感じになりました。
10時30分頃から風が吹き出し当たりが全然分かりません
子供も10匹位は釣ったかな!
寒いのでラーメンを食べ温まります。
子供はもやし味噌を食べ、私は、写真は有りませんがBIGシーフードヌードルを食べました。

風もマジで強くなり、釣れずです。

これは食うしか無いので、注文してあったお弁当に手が出ます。
鳥重を注文。
すぐに食べれば温かいまま食べられますよ。

味噌汁付きです。
値段は600円。
中身は、こんな感じです。


美味しかったです。
また行った時は鳥重を注文します。
強風が止まらなく寒いので、15時頃までやりました。
釣果はお恥ずかしいのですが、40行くか行かないかです。

また、リベンジしに行くぞ~
先輩お疲れ様でした。また、宜しくお願いしますm(__)m
私の子供も1人連れて!3人で行って来ました。
場所は群馬県にある鮎川湖です。
天候にまたまた恵まれ、釣り日和。
桟橋とボートが有り、釣果の良いボートで釣りする事にしました。
桟橋は、まだ少し早いってオーナーが言ってました。
ボート置き場の桟橋では、霜が降りていてツルツル滑ります。
ボートに乗りポイントまで漕ぎます。
今回のタックルは昨日買ったばかりのホヤホヤの竿とリール。
1人2本までなので、私が2本子供は1本出して釣りします。
天気も良く風もな無く最高です。
まずは子供に釣らしたくて用意をします。
ですがなかなか来ません。
私も1本用意をしてたらし、棚12で釣れていると先輩が言うので12に合わせるとすぐでした。
4匹ゲットです。
すぐに2本目も出し交互に釣れて行く感じになりました。
10時30分頃から風が吹き出し当たりが全然分かりません

子供も10匹位は釣ったかな!
寒いのでラーメンを食べ温まります。
子供はもやし味噌を食べ、私は、写真は有りませんがBIGシーフードヌードルを食べました。
風もマジで強くなり、釣れずです。
これは食うしか無いので、注文してあったお弁当に手が出ます。
鳥重を注文。
すぐに食べれば温かいまま食べられますよ。
味噌汁付きです。
値段は600円。
中身は、こんな感じです。
美味しかったです。
また行った時は鳥重を注文します。
強風が止まらなく寒いので、15時頃までやりました。
釣果はお恥ずかしいのですが、40行くか行かないかです。
また、リベンジしに行くぞ~
先輩お疲れ様でした。また、宜しくお願いしますm(__)m
Posted by 吟 at
03:47
│Comments(14)
2008年12月08日
祭り
12月3日の夜祭の為に、子供のハッピと帯を浅草で買って来ました。

私の、日頃の行いが良いか?定かでは無いですが、この日は天気も良く祭り日和になりました。
下郷笠鉾です。
正面

バック

バック右上のカラス天狗

バック左上のカラス天狗

囃子手が、階段上った上に4人・階段右横1人・階段左横1人計6人乗ります。
みんなでばらばらに「ほ-らい」って言います。
ずーと言いっぱなしなので声がすぐに枯れてしまいます。
今もまだ、枯れ気味です。
毎年寒いのと眠いのがありましたが、今年は、寒いのも眠いのもありませんでした。去年に比べれば結構温かかったです。
昨日は解体で祭りも本当に終わってしまいました。
私の、日頃の行いが良いか?定かでは無いですが、この日は天気も良く祭り日和になりました。
下郷笠鉾です。
正面
バック

バック右上のカラス天狗
バック左上のカラス天狗
囃子手が、階段上った上に4人・階段右横1人・階段左横1人計6人乗ります。
みんなでばらばらに「ほ-らい」って言います。
ずーと言いっぱなしなので声がすぐに枯れてしまいます。
今もまだ、枯れ気味です。
毎年寒いのと眠いのがありましたが、今年は、寒いのも眠いのもありませんでした。去年に比べれば結構温かかったです。
昨日は解体で祭りも本当に終わってしまいました。
Posted by 吟 at
14:19
│Comments(20)
2008年12月01日
昨日
地元の特急に乗り池袋へ。
(間は省略ね
)
浅草へ行って来ました。
駅のガラスケースの中に神輿が飾ってありました。

階段を上って外に出ると、良い天気!
人も多いし二輪の大きいタイヤの乗り物!!何だと思います?
答えは後で!

雷門です。
提灯の下見た事あります?
通った人は見た事あると思いますが、こうなってます。

竜の彫り物があります。
その先は、お店が左右にぎっしり並んでます。

その先の提灯は、これ!

その下にはやっぱり立派な彫り物。

この門の裏には草履が吊るってありました。
左右にね!

五重塔です。自分で言うのも何なんですが、良い感じで撮れたと思う。

お参りして、目的の店回りです。
初めに行った場所は、ここ。
桐生堂

その後は、ここ。
中屋

次は、ここ。
めいがや

ここの前を通り、
遊園地・花やしき

次は、ここ。
絆纏屋

色々な子供の祭り用品を買いました。
その後、食事をしました。
食事をしたのは、ここ。

私が食べたのは、親子丼の大盛り!!

なんか、少なかったかも?
飲み物は、泡盛の水割りを注文。
買い物もして、お腹がいっぱいになったので、街中をぶらぶら。
お土産を買いにここへ。


牛肉の佃煮が美味しいと聞き買いに行きました。
(牛肉の佃煮が間違っていたらすみませんm(__)m)
こんなもで子供が遊び、


次は、ここ。

アメ横です。刺身やカニや鮭やチョコレートを激安で売る店、色々あります。
元旦では、テレビ撮影してますよね!
これを見て。

キリンビールでしたっけ?
間違っていたらすみません。
浅草駅に行き。

池袋に移動。
居酒屋に入り飲んで、特急に乗り地元に帰って来ました。
〆にラーメンを食べ帰宅。
疲れましたが、良い買い物ができ良かったです。
二輪の大きいタイヤの乗り物の正体は、これでした


人力車です。
皆さん分かりましたか?
(間は省略ね

浅草へ行って来ました。
駅のガラスケースの中に神輿が飾ってありました。
階段を上って外に出ると、良い天気!
人も多いし二輪の大きいタイヤの乗り物!!何だと思います?
答えは後で!
雷門です。
提灯の下見た事あります?
通った人は見た事あると思いますが、こうなってます。
竜の彫り物があります。
その先は、お店が左右にぎっしり並んでます。
その先の提灯は、これ!
その下にはやっぱり立派な彫り物。
この門の裏には草履が吊るってありました。
左右にね!
五重塔です。自分で言うのも何なんですが、良い感じで撮れたと思う。
お参りして、目的の店回りです。
初めに行った場所は、ここ。

桐生堂
その後は、ここ。

中屋
次は、ここ。

めいがや
ここの前を通り、

遊園地・花やしき
次は、ここ。

絆纏屋
色々な子供の祭り用品を買いました。

その後、食事をしました。
食事をしたのは、ここ。

私が食べたのは、親子丼の大盛り!!
なんか、少なかったかも?
飲み物は、泡盛の水割りを注文。
買い物もして、お腹がいっぱいになったので、街中をぶらぶら。
お土産を買いにここへ。
牛肉の佃煮が美味しいと聞き買いに行きました。
(牛肉の佃煮が間違っていたらすみませんm(__)m)
こんなもで子供が遊び、
次は、ここ。
アメ横です。刺身やカニや鮭やチョコレートを激安で売る店、色々あります。
元旦では、テレビ撮影してますよね!
これを見て。
キリンビールでしたっけ?
間違っていたらすみません。
浅草駅に行き。
池袋に移動。
居酒屋に入り飲んで、特急に乗り地元に帰って来ました。
〆にラーメンを食べ帰宅。
疲れましたが、良い買い物ができ良かったです。
二輪の大きいタイヤの乗り物の正体は、これでした

人力車です。
皆さん分かりましたか?
Posted by 吟 at
13:20
│Comments(16)