2009年06月30日
掬ってみたい!
またまた、先日から作りだしてしまった2本目のランディングネット!
前回とは違ったフレーム材です。
1本目は今はこんな感じです。

少しだけ塗り塗り始めました。
2本目は、曲げて接着したのみです。

2本目とあって1本目よりは、自分的に上手に仕上がってます。

早く仕上げて、こんな戻りヤマメを掬いたいです。でも、小さいかな?ネットが!渓魚の尺でも良いな~。


会社の先輩が釣った43cmの戻りです。流石です。
前回とは違ったフレーム材です。
1本目は今はこんな感じです。
少しだけ塗り塗り始めました。
2本目は、曲げて接着したのみです。
2本目とあって1本目よりは、自分的に上手に仕上がってます。
早く仕上げて、こんな戻りヤマメを掬いたいです。でも、小さいかな?ネットが!渓魚の尺でも良いな~。


会社の先輩が釣った43cmの戻りです。流石です。
Posted by 吟 at
10:41
│Comments(6)
2009年06月28日
ETC!
昨日は、スレイヤーさんとしゃちさんの3人でETCして来ました!
ETCとは、前の記事のスレイヤーさんのコメントの中に隠されてます(^^)
答えは後ほどに!
まだ薄暗い中、渓に到着。
車が1台ありました!入渓場所が被らなければいいな~って感じです。
着替えていると、車から人が!入渓場所を聞きに来ました。
どうにか被らずにすみました。ホッと一安心です。
明るくなってきたので、出陣です。

しばらくして入渓。
その前に、しゃちさんからお借りした虫よけ!

今日は、気温が35℃まで上がるとの事なので暑い日になります。
3人なので先行を誰にするか順番をジャンケンで決めました!
スレイヤーさん→私→しゃちさんの順番で遡行します。
すぐにスレイヤーさんに反応あり!
その後に私が攻めてみても反応あり!
何投かで私にヒット!ですが・・・オートリリース(^^;)
その後スレイヤーさんにヒットした為、私が先行します。
反応はちょこちょこありますが、なかなか食わせられません。
ヒット!したと思ったらミノーと変わらないくらいのサイズ!でもバラシ、その後もバラシ(^^;)
ばらしてばかりなのでバラシも交代って事にしました!
次はしゃちさんです。
少ししてしゃちさんにヒット!流石です。

そんな感じで順番を繰り返して遡行します。
まだ、私だけキャッチしていない(^^:)
順番に回ってきたら頑張るしかないです。
私の番になりどうにか魚影に濃い場所に当たりヒット!

BLINK50HERA(チャート)
みんなでどんどん遡行していきます。水が無くなるまで!

この上から一気に水量が無くなります。
そんな中、スレイヤーさんに良型がヒット!

(撮影会)

(26cm)
この魚が最後で水量が無くなりました。
水の無い区間を遡行するとあちらこちらに、こんな跡が!


跡は気にせず遡行すると水がちょろちょろ出てきました。

ですが、また無くなり体力的にも疲れているので引き返す事にしました。
帰りは、OMTBでらくらく車まで戻れて最高でした!
今回も、楽しいETCになりました。
ETCは、Eエロ・Tトーク・C釣行です(^^)
皆さん楽しい釣行ありがとうございました。また、宜しくお願いします。
帰って体重計に乗ってみたら、何か月前に計った時より大分減っていたのでびっくりしました!
今では、服を着ていて57,7kgでした。

あとは、筋肉を付けたいですね!
ETCとは、前の記事のスレイヤーさんのコメントの中に隠されてます(^^)
答えは後ほどに!
まだ薄暗い中、渓に到着。
車が1台ありました!入渓場所が被らなければいいな~って感じです。
着替えていると、車から人が!入渓場所を聞きに来ました。
どうにか被らずにすみました。ホッと一安心です。
明るくなってきたので、出陣です。
しばらくして入渓。
その前に、しゃちさんからお借りした虫よけ!
今日は、気温が35℃まで上がるとの事なので暑い日になります。
3人なので先行を誰にするか順番をジャンケンで決めました!
スレイヤーさん→私→しゃちさんの順番で遡行します。
すぐにスレイヤーさんに反応あり!
その後に私が攻めてみても反応あり!
何投かで私にヒット!ですが・・・オートリリース(^^;)
その後スレイヤーさんにヒットした為、私が先行します。
反応はちょこちょこありますが、なかなか食わせられません。
ヒット!したと思ったらミノーと変わらないくらいのサイズ!でもバラシ、その後もバラシ(^^;)
ばらしてばかりなのでバラシも交代って事にしました!
次はしゃちさんです。
少ししてしゃちさんにヒット!流石です。
そんな感じで順番を繰り返して遡行します。
まだ、私だけキャッチしていない(^^:)
順番に回ってきたら頑張るしかないです。
私の番になりどうにか魚影に濃い場所に当たりヒット!
BLINK50HERA(チャート)
みんなでどんどん遡行していきます。水が無くなるまで!
この上から一気に水量が無くなります。
そんな中、スレイヤーさんに良型がヒット!
(撮影会)
(26cm)
この魚が最後で水量が無くなりました。
水の無い区間を遡行するとあちらこちらに、こんな跡が!
跡は気にせず遡行すると水がちょろちょろ出てきました。
ですが、また無くなり体力的にも疲れているので引き返す事にしました。
帰りは、OMTBでらくらく車まで戻れて最高でした!
今回も、楽しいETCになりました。
ETCは、Eエロ・Tトーク・C釣行です(^^)
皆さん楽しい釣行ありがとうございました。また、宜しくお願いします。
帰って体重計に乗ってみたら、何か月前に計った時より大分減っていたのでびっくりしました!
今では、服を着ていて57,7kgでした。
あとは、筋肉を付けたいですね!
Posted by 吟 at
16:25
│Comments(18)
2009年06月24日
HHM!
今日は、仕事帰りに本流をメインに通ってる人にお供できるとなって技術を盗み?に行って来ました!
前日に降った雨で、水は増水気味!結果は「ボ」です。やっぱり本流は難しいです。
でも、ルアーがターンする時に魚の「ギラッ!」って光るチェイスが見れました!
見れただけでも、凄い収穫です。
しかもバラシ!ん~サイズも尺クラスだったので残念です。
次は、何だか釣れそうな気がします!
で、帰ってご飯を食べて子供達と出掛てきました。
それは、ここ!

ホタルの郷です。
駐車場では200円払いますが、このような飴がもらえます。

ホタルは居るのかなって感じで周りを見ながら行きますが、なかなかいません。
奥の方に居るみたいで奥へ奥へ歩きました!
ついに居ました!
子供は初めて見たので大喜び!
私も、タイトルにも書きましたが、H久しぶりに・Hホタル・M見た!

最近はなかなか見ないので良い見学ができたと思います。
暗いところでの撮影は難しいですがぶれてますが撮ってみました!
←白い点々が全部ホタルの光です。

↑
子供の手の中で光ってます!
約、1時間位みて帰りました!
ホタルの郷では事前にホタルを放してるみたいで、このまま自然に増え続けるともっと沢山いて綺麗な感じがします!
皆さんの地域ではホタルは見ますか?
前日に降った雨で、水は増水気味!結果は「ボ」です。やっぱり本流は難しいです。
でも、ルアーがターンする時に魚の「ギラッ!」って光るチェイスが見れました!
見れただけでも、凄い収穫です。
しかもバラシ!ん~サイズも尺クラスだったので残念です。
次は、何だか釣れそうな気がします!
で、帰ってご飯を食べて子供達と出掛てきました。
それは、ここ!
ホタルの郷です。
駐車場では200円払いますが、このような飴がもらえます。
ホタルは居るのかなって感じで周りを見ながら行きますが、なかなかいません。
奥の方に居るみたいで奥へ奥へ歩きました!
ついに居ました!
子供は初めて見たので大喜び!
私も、タイトルにも書きましたが、H久しぶりに・Hホタル・M見た!
最近はなかなか見ないので良い見学ができたと思います。
暗いところでの撮影は難しいですがぶれてますが撮ってみました!
↑
子供の手の中で光ってます!
約、1時間位みて帰りました!
ホタルの郷では事前にホタルを放してるみたいで、このまま自然に増え続けるともっと沢山いて綺麗な感じがします!
皆さんの地域ではホタルは見ますか?
Posted by 吟 at
23:24
│Comments(14)
2009年06月21日
初OMTB!
昨日は夜勤明けでしたが、何日か前に通販でゲットしたOMTB(折りたたみマウンテンバイク)を
使用したくて初釣行して来ました!
今回の渓は、入った事はありますが奥までは行った事無かったので行ってみました!

20分位歩き入渓!
水量的にはちょっと少なめな感じがしました。
しばらく遡行するがチェイスがありません(^^;)
ですが、未知の場所に入った途端にチェイスが出てくるようになり、小さいですが釣れました!

(16cm)
サイズアップを目指し遡行します。
ちょこちょこ様子見のチェイスはあり楽しめますが、なかなか食わせられません。
トウィッチを弱くした釣りに変更!そうすると状況に合ったのかトントンで釣れるように!
ですが、サイズは14cm→12cmと小さくなっていきます(^^;)

(12cm)
良い淵が続きますが1チェイスのみ!
木が倒れていて下には幅は無いが深そうな淵!
どうにか1投目で食わせられました!
今回初の大物!

(24cm)
渓相はこんな感じです。

この先に行こうとしたんですが夜勤明けという事もあり帰りました!
帰りは、OMTBがあるので楽々!
また活躍してくれそうです!
今回活躍したルアー。
BLINK45HERAグリーンヤマメ(アワビ)
使用したくて初釣行して来ました!
今回の渓は、入った事はありますが奥までは行った事無かったので行ってみました!
20分位歩き入渓!
水量的にはちょっと少なめな感じがしました。
しばらく遡行するがチェイスがありません(^^;)
ですが、未知の場所に入った途端にチェイスが出てくるようになり、小さいですが釣れました!
(16cm)
サイズアップを目指し遡行します。
ちょこちょこ様子見のチェイスはあり楽しめますが、なかなか食わせられません。
トウィッチを弱くした釣りに変更!そうすると状況に合ったのかトントンで釣れるように!
ですが、サイズは14cm→12cmと小さくなっていきます(^^;)
(12cm)
良い淵が続きますが1チェイスのみ!
木が倒れていて下には幅は無いが深そうな淵!
どうにか1投目で食わせられました!
今回初の大物!
(24cm)
渓相はこんな感じです。
この先に行こうとしたんですが夜勤明けという事もあり帰りました!
帰りは、OMTBがあるので楽々!
また活躍してくれそうです!
今回活躍したルアー。
BLINK45HERAグリーンヤマメ(アワビ)
Posted by 吟 at
12:45
│Comments(20)
2009年06月14日
コラボ!
昨日は、誰とコラボかって?
隣の県のjapanstreamerさんとコラボしました!
2日前に急に決まり急で申し訳ございませんでした!
私としゃちさんで道の駅でjapanstreamerさん待ちます。
4時半頃に合流!
挨拶もそこそこすませ釣りの話をして、どこに入るか検討します。
地元はアマゴが居ないのでアマゴ狙いにしました。
すぐ入渓場所に移動して着替えて歩きだします。

川に下りて私が先に遡行しました!
反応は有り有りです。
ですが、釣れません(--;)
そうすると、後ろのjapanstreamerさんが釣れてました!
小さかったですが、岩魚でした!
私としゃちさんが攻めて後に出すなんて流石です。
少し行くと右に沢が有りました。
水量もそこそこあり私だけ調査してまいりました。
こちらも反応が凄いです。
3段の滝があり2段目で初ヒット!


26cmの岩魚でした。
あまり行ってもみんなが心配しますので戻りました。
みんなと合流して遡行します。
japanstreamerさん奥を狙って攻めてる途中です。


しゃちさん!初ヒットです。

japanstreamerさん。
遡行ペースはあまり速くはないですが、どんどん遡行します。
大きい堰堤にぶつかりみんなでキャストを繰り返しました!
そうすると、japanstreamerさん・しゃちさんまたjapanstreamerさん・しゃちさん!しかもjapanstreamerさん28cmゲットしてました。

(japanstreamerさん)

(しゃちさん)

ん~凄い!
私は、釣れずルアーをBLINK45HERA(アワビ)からBLINK50HERA(プロトタイプ)に交換後の1投目!
ついに私も来ました!
仲間外れにならなくて良かったです。
ん?結構引きます。もしかしたらと思ったらもしかしました!



今年初の尺上33cmの岩魚です。
japanstreamerさん「ありがとうございました」とお礼を言いました!
嬉しかったです。
堰堤を巻けないので車まで引き返し、車で上流に向かいます。
上流は、先程釣りした渓相とまた違い、平っ川な感じです。
瀬が多く緩い場所を見つけて攻めていきます。
こちらも魚影があり楽しめました!


最後にjapanstreamerさんの木渡り!

釣果の方は、どのくらい出たかな?ちょっと分かりませんが、楽しめました。
これも、japanstreamerさんの案内があっての事だと思ってます。
色々ありがとうございました。

ちょうど、お昼頃だったのでみんなでラーメンでも食べに行く事にしました。
混んでいるけど美味しいお店に連れて行ってもらいました。
並んで、ラーメンが来るまでに30分以上は待った気がします。
私が頼んだのは、特製タンメンでしたよね?
山盛りでしたが、美味しかったです。

これで、寂しいですがjapanstreamerさんとお別れです。
最後に手を振りバイバイです!
楽しい時間ありがとうございました!
私達は、2ラウンド目に突入しました。

こちらは、私は初の場所です。小さいですが魚影は沢山あり楽しめました。

時計を見ると16時半と遅くなってしまったので林道を使って帰りました。
林道は、自分の身長位のクマ笹をかき分けながら進みました!

今日は、丸一日釣りする事が出来ました。丸一日釣りしたのは初めてかも!
大分疲れましたが、楽しめました!
japanstreamerさん・しゃちさんありがとうございました!
また、一緒に釣りして下さいね!
隣の県のjapanstreamerさんとコラボしました!
2日前に急に決まり急で申し訳ございませんでした!
私としゃちさんで道の駅でjapanstreamerさん待ちます。
4時半頃に合流!
挨拶もそこそこすませ釣りの話をして、どこに入るか検討します。
地元はアマゴが居ないのでアマゴ狙いにしました。
すぐ入渓場所に移動して着替えて歩きだします。
川に下りて私が先に遡行しました!
反応は有り有りです。
ですが、釣れません(--;)
そうすると、後ろのjapanstreamerさんが釣れてました!
小さかったですが、岩魚でした!
私としゃちさんが攻めて後に出すなんて流石です。
少し行くと右に沢が有りました。
水量もそこそこあり私だけ調査してまいりました。
こちらも反応が凄いです。
3段の滝があり2段目で初ヒット!
26cmの岩魚でした。
あまり行ってもみんなが心配しますので戻りました。
みんなと合流して遡行します。
japanstreamerさん奥を狙って攻めてる途中です。
しゃちさん!初ヒットです。
japanstreamerさん。
遡行ペースはあまり速くはないですが、どんどん遡行します。
大きい堰堤にぶつかりみんなでキャストを繰り返しました!
そうすると、japanstreamerさん・しゃちさんまたjapanstreamerさん・しゃちさん!しかもjapanstreamerさん28cmゲットしてました。
(japanstreamerさん)
(しゃちさん)
ん~凄い!
私は、釣れずルアーをBLINK45HERA(アワビ)からBLINK50HERA(プロトタイプ)に交換後の1投目!
ついに私も来ました!
仲間外れにならなくて良かったです。
ん?結構引きます。もしかしたらと思ったらもしかしました!
今年初の尺上33cmの岩魚です。
japanstreamerさん「ありがとうございました」とお礼を言いました!
嬉しかったです。
堰堤を巻けないので車まで引き返し、車で上流に向かいます。
上流は、先程釣りした渓相とまた違い、平っ川な感じです。
瀬が多く緩い場所を見つけて攻めていきます。
こちらも魚影があり楽しめました!
最後にjapanstreamerさんの木渡り!
釣果の方は、どのくらい出たかな?ちょっと分かりませんが、楽しめました。
これも、japanstreamerさんの案内があっての事だと思ってます。
色々ありがとうございました。
ちょうど、お昼頃だったのでみんなでラーメンでも食べに行く事にしました。
混んでいるけど美味しいお店に連れて行ってもらいました。
並んで、ラーメンが来るまでに30分以上は待った気がします。
私が頼んだのは、特製タンメンでしたよね?
山盛りでしたが、美味しかったです。
これで、寂しいですがjapanstreamerさんとお別れです。
最後に手を振りバイバイです!
楽しい時間ありがとうございました!
私達は、2ラウンド目に突入しました。
こちらは、私は初の場所です。小さいですが魚影は沢山あり楽しめました。
時計を見ると16時半と遅くなってしまったので林道を使って帰りました。
林道は、自分の身長位のクマ笹をかき分けながら進みました!
今日は、丸一日釣りする事が出来ました。丸一日釣りしたのは初めてかも!
大分疲れましたが、楽しめました!
japanstreamerさん・しゃちさんありがとうございました!
また、一緒に釣りして下さいね!
Posted by 吟 at
17:01
│Comments(28)
2009年06月10日
始めました!
雪がある3月の釣行の時にお尻からすっ転びましてベストにぶら下げていたネットが「ボキッ」ってフレームが折れました。
大急処置でボンドで付けました。
でも、ボンドなのでネットを使用すると水に濡れるのでボンドが溶けてしまいます。
もう、見た目が悪いので新しいのを作り始めました。
今度は、よい木を使って作る事にしました。
使用する木は、花梨タイガー 1枚とバーズアイメープル3枚です。
グリップ材に、ニレバールを使用して始めてみました。
その他にも、ウォールナットや、花梨バールのグリップ材も買いました!

作業工程。
まずは、フレームをお風呂の水に約半日ちょっと漬け込んでから、曲げて行きます。
曲げて癖を付けて良く乾燥させます。

その後外して、接着剤でしっかりと付けて行きます。

前のネットと比べるとちょっと小さめにしてみました。
しっかり乾燥させて万力やタコ糸を外して余分なフレーム材を切り落とします。


とりあえず、ここまでやってます。
この後は、ヤスリを掛けて綺麗に仕上げていきたいと思います。
綺麗には出来ていませんが自分の中では上出来です(^^)ハイ。
仕上がりが楽しみです。
大急処置でボンドで付けました。
でも、ボンドなのでネットを使用すると水に濡れるのでボンドが溶けてしまいます。
もう、見た目が悪いので新しいのを作り始めました。
今度は、よい木を使って作る事にしました。
使用する木は、花梨タイガー 1枚とバーズアイメープル3枚です。
グリップ材に、ニレバールを使用して始めてみました。
その他にも、ウォールナットや、花梨バールのグリップ材も買いました!
作業工程。
まずは、フレームをお風呂の水に約半日ちょっと漬け込んでから、曲げて行きます。
曲げて癖を付けて良く乾燥させます。
その後外して、接着剤でしっかりと付けて行きます。
前のネットと比べるとちょっと小さめにしてみました。
しっかり乾燥させて万力やタコ糸を外して余分なフレーム材を切り落とします。
とりあえず、ここまでやってます。
この後は、ヤスリを掛けて綺麗に仕上げていきたいと思います。
綺麗には出来ていませんが自分の中では上出来です(^^)ハイ。
仕上がりが楽しみです。
Posted by 吟 at
23:33
│Comments(10)
2009年06月08日
曇りのち雨の渓。
5月31日の釣行です。
この日の夜は、子供や私の剣道があり終わったのは21時ですが、色々やってるうちに0時になってしまいました。
しゃちさんが来るのが、3時ちょい前!ん~起きれなかったら申し訳ないのでPCして起きてました。
今回は、会社の先輩が良い思いをした渓に行きました。
その前に、今回スレイヤーさんも一緒に!
なので、3人で仲良く釣行して来ました!

(スレイヤーさん)

(しゃちさん)
私は、自分ので撮りませんでした
たいした事では無いので見たい方は、スレイヤーさん の場所で見て下さいね!
今回も歩き入渓します。
そこは、私とスレイヤーさんは初めての場所です。しゃちさんは何年か前に入った事あるんでしたっけ?
着くなりしゃちさんヒット!

BLINK50プロトです。
サイズは小さいですが、魚影が濃い感じです。
私も少し遡行して小さい岩魚がヒット!
画像がピンボケしていた為載せません
皆さんと渓相!

スレイヤーさんも釣れたので皆さんでボーズ逃れました!
サイズは小さいですが反応はちょこちょこある感じです。

スレイヤーさんはたまに面白い格好します

緑のトンネルの渓相!綺麗でした。でも、魚が居なかったですが・・・。
歩いてる途中で、ちょっと気になっていた事は、足跡らしき跡がありました!
昨日のだろ~って感じで気にせず遡行しましたが、先行者が前に居ました。
ここまで来てがっかりです。
でもみんな釣れたので良かったです。
でも、まだ時間があるので違う渓へ!


ここは先行者が居なかったのでみんな1匹づつ追加して雨が土砂降りに降ってきた為帰りました。
帰りは、寝てしまったようで皆さん申し訳ございませんでした。
私の記憶ではほんの一瞬寝ただけかと思ってましたが違ったのね!
ごめんね・ごめんね~。

この日の夜は、子供や私の剣道があり終わったのは21時ですが、色々やってるうちに0時になってしまいました。
しゃちさんが来るのが、3時ちょい前!ん~起きれなかったら申し訳ないのでPCして起きてました。
今回は、会社の先輩が良い思いをした渓に行きました。
その前に、今回スレイヤーさんも一緒に!
なので、3人で仲良く釣行して来ました!
(スレイヤーさん)
(しゃちさん)
私は、自分ので撮りませんでした

たいした事では無いので見たい方は、スレイヤーさん の場所で見て下さいね!
今回も歩き入渓します。
そこは、私とスレイヤーさんは初めての場所です。しゃちさんは何年か前に入った事あるんでしたっけ?
着くなりしゃちさんヒット!
BLINK50プロトです。
サイズは小さいですが、魚影が濃い感じです。
私も少し遡行して小さい岩魚がヒット!
画像がピンボケしていた為載せません

皆さんと渓相!
スレイヤーさんも釣れたので皆さんでボーズ逃れました!
サイズは小さいですが反応はちょこちょこある感じです。
スレイヤーさんはたまに面白い格好します

緑のトンネルの渓相!綺麗でした。でも、魚が居なかったですが・・・。
歩いてる途中で、ちょっと気になっていた事は、足跡らしき跡がありました!
昨日のだろ~って感じで気にせず遡行しましたが、先行者が前に居ました。
ここまで来てがっかりです。
でもみんな釣れたので良かったです。
でも、まだ時間があるので違う渓へ!
ここは先行者が居なかったのでみんな1匹づつ追加して雨が土砂降りに降ってきた為帰りました。
帰りは、寝てしまったようで皆さん申し訳ございませんでした。
私の記憶ではほんの一瞬寝ただけかと思ってましたが違ったのね!
ごめんね・ごめんね~。
Posted by 吟 at
22:51
│Comments(4)