2009年06月10日
始めました!
雪がある3月の釣行の時にお尻からすっ転びましてベストにぶら下げていたネットが「ボキッ」ってフレームが折れました。
大急処置でボンドで付けました。
でも、ボンドなのでネットを使用すると水に濡れるのでボンドが溶けてしまいます。
もう、見た目が悪いので新しいのを作り始めました。
今度は、よい木を使って作る事にしました。
使用する木は、花梨タイガー 1枚とバーズアイメープル3枚です。
グリップ材に、ニレバールを使用して始めてみました。
その他にも、ウォールナットや、花梨バールのグリップ材も買いました!

作業工程。
まずは、フレームをお風呂の水に約半日ちょっと漬け込んでから、曲げて行きます。
曲げて癖を付けて良く乾燥させます。

その後外して、接着剤でしっかりと付けて行きます。

前のネットと比べるとちょっと小さめにしてみました。
しっかり乾燥させて万力やタコ糸を外して余分なフレーム材を切り落とします。


とりあえず、ここまでやってます。
この後は、ヤスリを掛けて綺麗に仕上げていきたいと思います。
綺麗には出来ていませんが自分の中では上出来です(^^)ハイ。
仕上がりが楽しみです。
大急処置でボンドで付けました。
でも、ボンドなのでネットを使用すると水に濡れるのでボンドが溶けてしまいます。
もう、見た目が悪いので新しいのを作り始めました。
今度は、よい木を使って作る事にしました。
使用する木は、花梨タイガー 1枚とバーズアイメープル3枚です。
グリップ材に、ニレバールを使用して始めてみました。
その他にも、ウォールナットや、花梨バールのグリップ材も買いました!
作業工程。
まずは、フレームをお風呂の水に約半日ちょっと漬け込んでから、曲げて行きます。
曲げて癖を付けて良く乾燥させます。
その後外して、接着剤でしっかりと付けて行きます。
前のネットと比べるとちょっと小さめにしてみました。
しっかり乾燥させて万力やタコ糸を外して余分なフレーム材を切り落とします。
とりあえず、ここまでやってます。
この後は、ヤスリを掛けて綺麗に仕上げていきたいと思います。
綺麗には出来ていませんが自分の中では上出来です(^^)ハイ。
仕上がりが楽しみです。
Posted by 吟 at
23:33
│Comments(10)